DVD オオカミの護符
DVD オオカミの護符
(wolf)
- 再入荷人気商品
関東の里に暮らしてきた百姓たちを、この映画は、武蔵の国という雄大な自然のつながりのなかでとらえかえした。ご神体としての山々から「オオカミの護符」が降りてくる。山、川、里をつなぐ世界に見えてくるのは、過去、現在、未来の結びつき。
【内山 節 |哲学者】
おいぬさま、ヤマイヌ、特殊な存在であるオオカミを「いぬ」と呼ぶ。肩甲骨を焼いて占いをする。山を信仰する。どれもが故郷のモンゴルのことを思い出させた。栄えた大都会のイメージが強い日本にも自然にもどればモンゴルに近いのか。自然を共生の場にすれば力を合わせて生きるという人間生活の原点をこの映画で再認識した。
【フフバートル| 昭和女子大学 人間社会学部准教授】
毎年、宝登山神社や三峯神社に講中として「お犬様」を借りに「お犬替え」と称し登拝しています。一年間家内安全をお守りいただけるので、安心して生活ができます。秩父ではお犬様(オオカミ)の護符を出しているところは十指に余るほど盛んでした。三峯神社の史料に宝暦四(1754)年、猪鹿除、盗難除として「御犬御拝借」といった村役人の願書があります。この頃から広範囲に庶民の信仰として生き続けています。
【栃原 嗣雄| 宝登山神社 谷ツ平講 講元/秩父郡長瀞町】
作品 | オオカミの護符 〜里びとと山びとのあわいに〜 作品解説 |
---|---|
完成 | 2008年/114分 |
企画 | 小倉美惠子 |
監督 | 由井 英 |
制作・製作 | 株式会社ささらプロダクション |
製作助成 | 文化庁 |
受賞 | ・平成20年度文化庁映画賞 文化記録映画優秀賞 ・アース・ビジョン第17回地球環境映像際 アース・ビジョン賞 |
|
一緒に購入されている商品
-
オオカミの護符|小倉美惠子 著
戻りたい未来がここにある…
【哲学者:内山節】¥529 -
DVD うつし世の静寂に
大都会の一角で人も神さまも居場所を探している…¥3,900 -
オオカミがいた山
消えたオオカミの謎に迫る
【山梨県立博物館 発行】¥300
ログインすると、レビューを書くことができます。
会員ではない方は、新規会員登録をして頂く必要があります。
ご意見、ご感想をお待ちしております。
「オオカミの護符」からは、講の人々の祈りの後の笑顔の美しさ、幸福感が伝わります。 私たちがもう感じ取れなくなっているもの、命のつながりのようなものを感じていることから来るのでしょうか。命をもたらしているものが山から来る、その命の源となっているもの、守ってくれているものに感謝する、という感覚があたりまえのものとしてあるのでしょうか。全体を通じて、「命は関係の中にある」という*内山さんの言葉が浮かびます。 共同体を形作るもの(風土、人間、生き物、神仏や精霊など)との関係のなかに自分たちの命はあり、自分たちはその中で生かされていると感じる、命は自分たちの所有物ではない、 日本人はそういう生き方をしてきた。だから、自分たちの生きる世界を作っているものへの共通の祈りが共同体を結びつけている、そのことを感じます。
昭和30年に福島の田舎に生まれ育った私には、近隣の農家の子供たちに混じって田畑や野山を駆け巡り遊んでいた子供時代があります。夢のように幸福だった記憶があります。 農家の出の祖母と寝起きし、育てられました。その祖母は農家の伝統行事を守り続けようと苦慮していたことを覚えています。昭和40年代初めの家の建替えと共に、それまであった縁側がなくなり、伝統行事や共同体のつながりが消えてゆきました。私もそのことに加担し、いまに至るまでずっとそのままで生きてきました。私たちの世代がすべてを終わらせてしまった… 深い反省のなかにいます。しかし私も企業社会にいたころだったら、多分、この映画や本に反応することがあったのかどうか自信がありません。なぜなら受け取る力(感じ取る心)がなかったように思うのです。今、ほんの少しでもわかりかけている自分になれたことがうれしく、またこのような出会いをもたらしてくれた皆様に深く感謝しています。
※ 内山さん|哲学者の内山節さんのこと(補足:yui)