武蔵御嶽神社 2019.1.17
-
2019年5月 OPEN予定
目の前の畑から収穫した「旬」な野菜と果実の料理 -
第2回目は、宮城大学 教授/学術情報センター長の茅原拓朗さんのお話を聞きました。
-
なぜ上映権付きのアカデミック版DVDを購入したのか。それをどのように活用しているのか。ご本人をお訪ねし紹介するシリーズです。第一回目は、村田町歴史みらい館(宮城県柴田郡村田町)専門員の石黒伸一朗さんです。
-
・特集「諏訪式。第1章近代ものづくり編」
養蚕、製糸業から精密機械産業へ発展させた諏訪の「ものづくり」の秘密に迫る。 -
アカデミック版DVD「オオカミの護符」と「うつし世の静寂に」をそれぞれ廃盤として2枚組だけを残し、価格も...
-
・特集「諏訪式。第2章 近代 人づくり編」
岩波書店や筑摩書房、みすず書房などを産んだ出版王国諏訪。その謎を探る。 -
中金子の「茂雄さ」
「茂雄さを悪く言う人はいねぇだよ。」
そう言うと、古老は墓の前で手を合わせ、風で倒されたままになっていた卒塔婆を立て直し、愛おしそうにさすった... -
パンフレットを見ると、やはり東北は三峯神社にゆかりのある「お犬さま」のお札や版木が多いですね。11月30日からは、魔除けとして祀られていた…
-
私は「ふるさと常念」の冊子を閉じた。私の部屋からもホテルの中庭はよく見えた。どこからか鳥が …もう随分昔のことになってしまいましたが、講義の一環として今年の6月に早稲田大学の学生と… …「デザインって、何でしょう?」
佳一朗さんはフレンドリーに来場者に問いかけた。す …皆さんは、オオカミという獣にどのようなイメージを持っていますか。東京が武蔵國だった頃… …「どんど焼き、復活することにしたんですよ!」山田佳一朗さんの言葉は、この川崎市宮前区に… …このほど、2018年3月4日(日)に受賞記念上映会として、映 …岩波茂雄は「ゴタだった」という。「ゴタ」とは、諏訪の言葉で「やんちゃ」あるいは「きかん坊」に …私が最初に手に取った恋札です…-
種から育てた在来種の煎茶です。無農薬、無化学肥料で作った本物の味を香りをお楽しみください。
-
オオカミはなぜお札になったのか。「オイヌさま」をめぐる旅が始まる...
・平成20年度文化庁映画賞 文化記録映画優秀賞 ほか受賞